目次
強調表示
商品・サービスを消費者に対して訴求していくために、その内容(品質など)や取引条件(価格など)の良い部分を強調して、いかに目立たせるかが広告のポイントであるといえます。この強調して目立たせた表示を「強調表示」といいます。
強調表示は、通常は対象商品・サービスの全てに対して無条件、無制約にあてはまると一般消費者に受け取られるため、そうでない場合には、その例外や条件を示す必要があります。
打消し表示
商品・サービスについて、強調表示されている内容に制限があったり、条件が付されていることがあります。たとえば、安価なサービスの提供を受けられるのは一定の条件を満たした場合に限定されているようなケースです。
もし、このような条件を知らなければ、消費者は、その商品・サービスの価格(取引条件)について「無条件に安い」と考えるでしょう。また、条件を満たさなければ安い価格で購入できないことを知っていれば、消費者はその商品・サービスを購入しようとしないかもしれません。
このような、消費者が強調表示からは予測できないことがらであって、商品・サービス選択の重要な考慮要素となるものについての表示を「打消し表示」といいます。
あわせて読みたい


【基本コラム7】「通常価格5,000円の商品を特別価格2,980円で販売します」という二重価格の広告は可能で…
「二重価格表示」とは、自己の販売価格の安さを強調するために、事業者が当該価格よりも高い他の価格(比較対照価格)を併記して、自己の販売価格に併記して表示するこ…